natural agriculture

個性派の私と大自然と作物、植物と共存

土が命と知った日 土壌改良 薔薇

 

薔薇育てていて

種類は違えど肥料も水も一緒

なのに生い茂り方も花咲具合も全然違う

 

土壌改良だったり勉強していく中で知って

実際土触って確かめて 生い茂り方の違いも見えて

知識得た上でのガーデニングまた全然違うし知識があると楽しい!!!!!

 

土壌が良いノックアウト様

 

f:id:bergamot18xx:20240327165039j:image

葉の生い茂り方 実際の蕾数、新芽、シュート

周りの雑草数、ヘデラの伸び具合

f:id:bergamot18xx:20240327165150j:image

同じ肥料でこのシュート数。

土壌が良過ぎる。

土壌生物、微生物がきっと多い。

毎回花咲数も桁違い。綺麗に手入れしなくても咲き誇る薔薇。

 

同じ環境下の薔薇達

f:id:bergamot18xx:20240327165336j:image

キャラミアさん 葉の数も少ない

雑草も少ない ヘデラの葉も小さい

枝先ばかりに葉、新芽だから栄養不足。

 

続いて 風花とアムールドゥランジュ

f:id:bergamot18xx:20240327165606j:image

2年後の後輩薔薇さんにしても明らか小さい

背が伸びない 枝も細い 新芽数も少ない

 

大先輩大御所ドンファンは1番早くに植えたから大きいけど(写真無し) これの風花とアムールの4倍長い。

 

それでもドンファンも新芽は少ない。

 

と言う事で ノックアウト様以降の土見たらノックと歴然の差。

ふわふわでサラサラで湿ってるノックの土に対して

湿っているけど追肥の肥料さえも解けてない(分解出来ない)水捌けの悪い水田みたいな土。

 

あーーー 土壌って大事なんだ。

土が命なんだ。こんなに違うんだ。土が悪いと栄養も吸えないんだ。

 

勉強して知識得て見え方変わってちゃんと実感、見えた日だった。

 

即 勉強で得た知識使って考えて土壌改良法考えて

粉炭、腐葉土、鶏糞。

買ってきた。

 

耕さない土。有機育成。

 

とりあえずは微生物増やしたいから炭と腐葉土上にかけて数日様子見。

今日液肥やっちゃったから鶏糞は無し。

とにかく土壌改良。

変わってくれますように。

芽吹く季節

 

レモンも新芽がちらり

f:id:bergamot18xx:20240327151831j:image

ザクロは冬の特葉が全部落ちちゃって

枯れちゃったのか心配だったけどさすが春日和

f:id:bergamot18xx:20240327151913j:image

めちゃくちゃ芽吹いてる。

 

薔薇のノックアウト様に関しては茂ってる

f:id:bergamot18xx:20240327151952j:image

シュート率えぐい。どうなってるの。

 

そんなこんなで今日朝からはお庭の整理。

薔薇の誘引、剪定。

剪定の中でちょっとやってみたい事出来て(すぐやりたい事やるやん私)

f:id:bergamot18xx:20240327152126j:image

切った薔薇の枝。

つるバラのキャラミアさん

 

今日は天気、気候、なんでも植物日和過ぎて色々したから後でまた更新。

 

 

ネギ収穫、大本命ネギのトウ食す

 

ネギ想像以上の大量収穫

f:id:bergamot18xx:20240326230440j:image

何キロ、、?

 

ちなみにアスパラもお気持ち程度

f:id:bergamot18xx:20240326230614j:image

 

ネギ背丈約1mになるには根っこ30cm張るのね

f:id:bergamot18xx:20240326230759j:imagef:id:bergamot18xx:20240326230805j:image

 

そしてこの大量のネギの処理

冷凍用、今日食べる用、冷蔵庫用

f:id:bergamot18xx:20240326231004j:image 

えぐいぐらい包丁使った。

 

そして今回大本命。ネギのトウ!!

f:id:bergamot18xx:20240326231231j:image

食べれる東條さん聞いて。そう聞いたら食べちゃうよね。天ぷらにした。

f:id:bergamot18xx:20240326231258j:image

結果 美味しいけど苦い。ふわふわで美味しい!!ってなるんだけど中のどこかが苦い。

 

ただネギの成長も根っこも美味しくも食べれて

尚且つなかなか食べれないトウまで食べれたので大満足。

ラディッシュ5日目発芽!

 

ラディッシュ種入れから5日

ラップやら新聞紙やらで試行錯誤しながらも

5日目無事発芽!!!

f:id:bergamot18xx:20240326132607j:image

運悪く悪天候続き 大雨、気温は低い、防風

その中でもラップのおかげかなぁ

 

土は動かず無事に発芽。

 

f:id:bergamot18xx:20240326132706j:image

いやぁ なんか愛着あるぅー、、

嬉しい、、

 

とりあえず発芽報告。

ラディッシュは水分過多だと発芽しても根腐れしやすいので水捌け重視でラップ除去の

まだ小さいからお気持ち程度のカバー

f:id:bergamot18xx:20240326132832j:image

すだれ。

 

とりあえず上手く育苗出来ますように。

もう少し発芽率も上がってくれたらいいなぁ。

 

お隣のスナップエンドさんはまだまだ土の中。

アスパラさんも土の中。

 

全員育つの楽しみ。

育苗またもやつめ甘すぎ

 

大雨つづき。

乾燥の心配はなかったけど

f:id:bergamot18xx:20240324222502j:image

普通に新聞紙が負けた!!

きちんとラップかかってるところは大丈夫だったけど綺麗にかかってないところはふやけて土と一体化。

一体化どころか溶けた。

 

しかも保護できてない部分は種子露出。

f:id:bergamot18xx:20240324222623j:image

雨で土が動いて出てきちゃったんだろうなぁ。

 

甘すぎ自分。

 

逆にラップの保護補水保温率の凄さがわかった。

ラップだけでいいんじゃ無いかと成長。

 

そして昨日の勉強では

コンパニオンプランツに関してお勉強したので

思い立ったらすぐ試し!!

 

f:id:bergamot18xx:20240324222936j:image

比較ように新しいナス苗と相性のいいセリ科のパセリと一緒に植えてどれくらいの差が出るか検証!

 

まだ買っただけで定植してないから早めにしたい。

 

今日は勉強道具、図書館、苗買い、少しだけど動けたからまだいい日だった。

 

夜中からはお勉強大会。(1人で)

気合いしか入らない。

育苗思考錯誤過程・唐突書斎作成

 

前回試行錯誤の末 考えた新聞紙とラップ

f:id:bergamot18xx:20240324004057j:image

つめが甘いよね

吹っ飛んでた。

けど土は乾燥してなかったし幸い炎天下でも無かったから良かったものの、、、

吹っ飛んでた、、

 

けど経験者にこの案どうかなって聞いたら結構正解だったぽい

ただ種にコーティングがあるかないかで開ける日数違うのと毎日確認とかでしょっちゅう開けるのはダメらしい

 

その辺も知識不足だった。

でも実際やってみて知識ある人に聞いて 知識増えて

自分の足りない部分わかっただけ成長

一日でこれだけ成長出来る事もわかった

 

何事も経験、失敗、素直に意見を聞く事が大切な上に 行動が1番大事。

考えて悩むだけじゃ進まないし行動しないと何も始まらない。

失敗しても行動した方が成功でも助けてくれた人への恩返しにもなるんだろうな。

 

いう事で早速自分の部屋に 勉強部屋という名の

書斎作成。

私のいい所は本当行動力とハングリー精神と根性と痛みに強い所。

自分の長所は生かして利用していくしかない。

f:id:bergamot18xx:20240324004921j:image

いや本当思いつきで作ったから何もなさすぎて殺風景ですが。

デスクは綺麗な方がいい。(物多いの苦手なだけ)

 

勉強するに至って1番探したのがシャーペンと消しゴムだったってのは秘密。

 

とりあえず今からノートにまとめていく。

落ち着いたら図書館に資料あさる。

ナス科、アブラナ科 育成

 

とりあえず育ててみないとどんな病気、害虫、問題発生するかわからないから農業薬品も機械もない中で体験してみるのも大事。

失敗も問題も抱えないと解決も前にも進めないという事で。

 

ナス科植物

ナス、ピーマン、トマト 3種類

(ナスだけ撮り忘れた)

ピーマン

f:id:bergamot18xx:20240322192135j:image

トマト

f:id:bergamot18xx:20240322192140j:image

 

アブラナ科

ブロッコリー 2つ

キャベツ

f:id:bergamot18xx:20240322192240j:image

 

レタスは安かったのでちょっと興味本位で。

(レタスはキク科です。)

 

まだ背丈は10cm弱の子達ばかり

不安だから明日は割り箸で少し支えてあげる

 

消毒は葉の裏に。

薬品だから(農業用じゃなくとも)かけすぎると葉がダメになるから家庭用でも1週間に1回程度。

苗が小さいうちの注意は青虫とアブラ虫

出たら直接噴射か除去、またはそれようの薬品購入。

 

出来たら除去希望だけど度合いによるよね。

 

成長見守るしかない。私の生きる糧。